スタッフブログ

WEBLOG

節分って何の日?季節感をみんなで味わいました♪(豊中・服部)

記事 節分って何の日?季節感をみんなで味わいました♪(豊中・服部)のアイキャッチ画像

こんにちは!

クルーヴ豊中・服部です♪

 

2月になりましたね!

2月3日は節分の日👹

皆さんはどんなことをされましたか?

 

豆まきや恵方巻食べるなどいろんな風習がありますね😊

本当はどんな日だったんだろうと思って調べてみました!

元々の発祥は中国だが、大陸文化が広く取り入れられた平安時代、大晦日に宮中行事として追儺が行われるようになったと言われている。これは疫鬼などを追い払うもので、大晦日に陰陽師がきて厄や災難を祓い清める儀式。

古くは「続日本書紀」のなかに、疫鬼払いとしての記述が見られる。宮中行事としての追儺は徐々に衰退し、江戸時代には行われなくなったという。しかし、いつの頃からか、追儺は豆をまいて鬼を払い無病息災を願う「節分」という行事として庶民の間に広まり、定着したのだ。

引用元:https://skywardplus.jal.co.jp/plus_one/calendar/setsubun/

 

昔からある風習が残っていますが、厄除けするぞって思ってやってる人は少ないように思います!

ちなみに、恵方巻についての記述もありました😊

今や節分の定番ともいえる恵方巻きだが、その発祥は大阪。節分に恵方を向き、願い事をしながら太巻きを黙々と最後まで食べるというもの。太巻きの具は、七福神にあやかり、また福を巻き込むという意味も込め、七つの具を入れるのがよいとされている。太巻きは、鬼が忘れていった金棒という見立てもあるようで、食べる=鬼退治という意味合いもあるようだ。

引用元:https://skywardplus.jal.co.jp/plus_one/calendar/setsubun/

 

大阪が発祥っていうのは初めて知りました🌟

いろんな願いが込められた風習であることを感じますね😄

 

当施設では鬼のお面をスタッフが作成し、豆を紙で入居者様と準備したりしました👹

鬼のお面は玄関のところに飾りつけし、記念撮影したり、恵方巻は喉に詰まるので巻き寿司を食べたりと季節を感じるような行事になったと思います♪

その様子を今回は紹介していきますね😊

 

玄関を入るとこんな感じで飾りつけをしました👹

 

    

   

   

   

     

     

 

せっかくなので記念撮影📷

 

当日はスタッフがこのお面をかぶって入居者様の元へ

 

   

   

 

 

 

巻き寿司も美味しくいただきました♪

 

     

      

 

おやつには豆?も食べました😊

 

    

     

    

 

節分になると2月に入ったなって気分になります!

そうやって季節を味わえる行事をしていきたいと思います😊

カテゴリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA